モッパーです。
N は今はどうも RCJ ではなくシュートロボットにご執心のようなのでちょっと調べてみました。
さいたま市の科学者の卵コンテスト シュートロボットですが、この競技はネット上の情報が非常に少ないです。特にフィールドの構造や過去に出場したロボットの機構がよく分かりません。「シュートロボット」だけで検索して google で1位とれてしまったのに気を良くして(笑)、カテゴリを起こしましたので、今後も色々情報を公開していければと思います。
まず、参考書ですが「リモコンロボット製作実例集/パワー社」が抜群かも。自遊パワーユニットが前提となっているだけでなく、ピンポン玉の収集や空中シュートまで豊富な実例が記載されています。現時点では amazon で古本が数少ないながら手に入ります。電気/電子系の工夫要素は少なく、機械系と操縦技術が中心のようです。
私もフィールドや競技を見たことないのでハズしている可能性は充分ありますが...

2010年12月24日
シュートロボットの参考書
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42236127
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42236127
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
