にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

2013年05月08日

ロボカップジュニアの活動に要した費用

モッパーです。

ブログをクローズして1年以上経ってますので情報が腐りかけてますが、まだ「ロボカップジュニア」関連のキーワードで高い順位を確保してしまっているようで冷や汗モノです。皆さんあんまり信用しちゃいけませんよ、このブログ。しっかり裏とらないとひどい目に会うかも知れません(笑)。

クローズしたと言いながら度々すみませんが、滅多に公開されないであろう情報なのでアップしちゃいます。2010年度の活動はきっちり精算してメンバー3人で割り勘したため費用詳細のEXCELデータが残っていたのでこちらにアップしました。大会参加費や遠征費用は含みません。この年は完全自作サッカーロボットを0から作った年なので、自作ロボットを作る方の費用面での参考になると思います。
合計 \183,314 (2台分)でそのうち壊した部品は \51,095(泣)。費用削減のため設計を共通化して2台作りましたが、試合時に即時壊れたパーツを補修するためには交換パーツを1台分以上ストックする必要があり、3台分強というイメージです。壊した部品を含まず交換部品を除くと 1 台約 \43,000 です。見た目スゲーお金かかりそうな完全自作ロボットでも実は LEGO ベースとあまり変わらない費用で収まるんです。そんなことなら自作しましょう !!!
ただし、ジャパンに出場した最強ファイターズ2010は3家族が応援のため大阪に行きましたので、上記費用の数倍をジャパン遠征費に要したはずです。ロボット作成費よりはるかに遠征費のほうがお金がかかります...

自腹切るしかないタイプのスポーツで全国大会出た時とくらべてどうですか ? 参加費・遠征費含まずでメンバー1人1年間で \60,000って安くないですか ? スポーツによっては用具代だけでもこんなくらい楽にいくでしょう。ロボットって言うと「お金!!!」なイメージがあるかも知れませんが、頭を使えば使うほど安くできます。当方は頭悪かったのでこんなモンですが、もっと頭使えばもっと安くなるはずです。
posted by モッパー at 21:59| Comment(0) | 最強ファイターズ 2010
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ